給食に合わせた夕食献立 (令和6年8月1日~8月15日)

給食の栄養士提供している給食に合わせたおすすめの夕食献立を考えました。

日付 献  立  名 (材料)
8/1(木) ビビン冷麺
  (そうめん/きゅうり/卵/ハム/コチュジャン/酢/砂糖/醤油/しょうが/すりごま/ごま油)
水菜とじゃこの韓国風サラダ
  (水菜/じゃこ/ごま油/黒ごま/砂糖/酢/醤油/胡椒)
トックスープ
  (牛肉/トック/豆腐/鶏がら/醤油/酒/海苔)
ご飯
ビビンバやビビン麺の「ビビン」には日本語で混ぜ合わせるという意味があります。なので、ビビン麺には他の材料と麺を混ぜ合わせた料理という意味になります。
8/2(金) 牛肉の焼肉風炒め
  (牛肉/玉ねぎ/ピーマン/醤油/みりん/砂糖/鶏がら/酢/にんにく/しょうが/ごま油)
ほうれん草ともやしのナムル
  (ほうれん草/もやし/鶏がら/にんにく/ごま油/ごま)
きんぴら汁
  (ごぼう/人参/大根/かつおぶし/味噌/ごま)
ご飯
牛肉は夏バテ防止には良い食材で、たんぱく質や脂質が補給され、鉄分が豊富のため貧血やめまいなどの防止にもなります。
8/5(月) めかじきのカレーソテー
  (めかじき/酒/にんにく/カレー粉/塩/胡椒)
セロリともやしの中華風サラダ
  (セロリ/もやし/トマト/醤油/塩/胡椒/ごま油)
豆(腐とみつばのスープ
  豆腐/みつば/鶏がら/醤油/塩/胡椒)
ご飯
めかじきはかじきの一種で加熱しても固くなりづらいのでソテーにも適した食材になります。栄養面でも血液中のコレステロールや中世脂肪を減らす働きのあるDHAや血液を正常に保ってくれるカリウムが含れています。
8/6(火) レモン胡椒から揚げ
  (鶏肉/レモン汁/胡椒/塩/片栗粉/サラダ油)
豆腐とえびのきのこあんかけ
  (絹ごし豆腐/えび/えのき/しめじ/かつおだし/酒/醤油/塩/片栗粉)
かぼちゃの味噌汁
  (かぼちゃ/油揚げ/わかめかつおだし/味噌)
ご飯
レモンのように酸味のさるものは唾液を増やすのと同時に胃液の分泌量も増えることで、食欲の増進につながります。
8/7(水) 夏野菜カレー
  (牛肉/なす/ズッキーニ/トマト/カレールウ/ウスターソース)
レタスとツナのサラダ
  (レタス/ツナ缶/粉チーズ/酢/塩)
フルーツミルクゼリー
  (牛乳/はちみつ/粉寒天/バナナ/桃)
夏は冬に比べて睡眠時間が約30分短くなると言われています。
脳内のブドウ糖が足りないとストレスホルモンのコルチゾールが分泌され、緊張が誘発して眠りにくくなるので、はちみつに含まれるブドウ糖で不足分を補いましょう。
8/8(木) 梅しそ南蛮炒め
  (鶏肉/酒/醤油/なす/梅肉/大葉/片栗粉/サラダ油/砂糖/酢/醤油/青じそ)
和風タルタル
  (卵/いか/玉ねぎ/マヨネーズ/塩/胡椒)
豚汁
  (豚肉/人参/こんにゃく/えのき/かつおだし/味噌/酒/ごま油)
ご飯
いかは暑さで体力の低下する夏に食べるのに最適な食材でいかに含まれるタウリンは体の機能を制御する効果があり、低下した時には改善するなどのバランスをとる役目があります。
8/9(金) フライパンパエリア
  (米/あさり/鶏肉/セロリ/パプリカ/コンソメ/オリーブオイル/塩/胡椒)
ミックスサラダ
  (卵/じゃがいも/きゅうり/レタス/酢/マスタード/サラダ油/塩/胡椒)
ミネストローネ
  (ベーコン/じゃがいも/トマト/玉ねぎ/コンソメ/塩/パセリ)
パエリアは元々カタルーニャ語でフライパンを意味していましたが、他の地方に伝わる際にこの調理器具を用いた調理法がいつの間にか料理の名称になって浸透したそうです。
8/13(火) ベーコンとそら豆のクリームパスタ
  (スパゲッティ/ベーコン/そら豆/生クリーム/酒/コンソメ/塩/胡椒)
イタリアンサラダ
  (赤パプリカ/黄パプリカ/きゅうり/セロリ/オリーブオイル/塩/胡椒/パセリ)
かき玉オニオンスープ
  (卵/玉ねぎ/バター/コンソメ/粉チーズ/パン粉/胡椒)
ご飯
そら豆は「若返りの野菜」とも言われており、栄養が豊富です。
炭水化物、たんぱく質、脂肪を含めビタミンや亜鉛なども含んでおり、食物繊維も豊富で便秘改善にも効果的でもあります。
8/14(水) トマトエビチリ
  (えび/トマト/玉ねぎ/豆板醤/にんにく/鶏がら/砂糖/酢/醤油/片栗粉/サラダ油)
エスニック風春雨サラダ
  (桜えび/春雨/きゅうり/みょうが/レモン汁/ナンプラー/砂糖/サラダ油)
ワンタンスープ
  (豚ひき肉/ワンタンの皮/えのき/鶏がら/醤油/酒/ラー油)
ご飯
エビチリは四川料理の乾焼蝦仁(カンシャオシャーレン)というエビを辛い味付けで炒めた料理を日本人の口に合うようにアレンジした料理になります。
8/15(木) スズキのチーズ焼き
  (スズキ/胡椒/チーズ/パン粉/パセリ)
あさりとセロリのバターソテー
  (あさり/セロリ/酒/醤油/バター/胡椒)
ベーコン入りクリームスープ
  (ベーコン/キャベツ/しめじ/牛乳/コンソメ/塩/胡椒)
ご飯
スズキは30㎝前後までをセイゴ、50~60㎝をフッコ、それ以上のサイズがスズキになります。ATP(アデノシン3リン酸)が多く含まれ、筋肉を引き締める効果があります。