給食に合わせた夕食献立 (令和5年7月1日~7月15日)
給食の栄養士が提供している給食に合わせたおすすめの夕食献立を考えました。
日付 | 献 立 名 (材料) | |
7/3(月) |
・大葉と梅の鶏つくねバーグ (鶏ミンチ/大葉/卵/梅干し/ゴマ/酒/醤油/塩/こしょう/片栗粉/サラダ油) ・ガリバタ玉葱ステーキ (玉葱/バター/にんにく/醤油/みりん/砂糖/青ネギ/鰹節) ・野菜たっぷりコンソメスープ (キャベツ/じゃがいも/人参/ウインナー/固形コンソメ/塩/こしょう) ・ごはん |
|
大葉は水に溶けない水溶性食物繊維を多く含み、急激な血糖値の上昇を抑えるように働き、満腹感が得られ食べ過ぎによる肥満を防止します。梅干しに含まれるクエン酸には食欲増進、殺菌作用、疲労回復などの効果があります。 | ||
7/4(火) | ・ニラ玉炒め (卵/豚肉/玉葱/ニラ/おろし生姜/ごま油/醤油/砂糖/塩/こしょう/オイスターソース) ・大根サラダ (大根/胡瓜/コーン/ドレッシング) ・豆腐のスープ (豆腐/青梗菜/人参/乾燥わかめ/白ネギ/醤油/塩/こしょう/鶏ガラだし/ごま油) ・ごはん |
|
ニラ玉には疲労回復効果、エネルギー代謝に欠かせないビタミンB群が含まれていますビタミンB群はエネルギーを円滑に生み出すことで疲労回復効果が期待できます。 | ||
7/5(水) | ・野菜たっぷり鯵の南蛮漬け (鯵/薄力粉/サラダ油/ピーマン/人参/玉葱/酒/砂糖/酢/醤油) ・ポテトサラダ (じゃがいも/きゅうり/玉葱/ハム/卵/マヨネーズ/塩/こしょう) ・なめこと豆腐の味噌汁 (なめこ/豆腐/和風だし/味噌/葱) ・ごはん |
|
鯵とピーマンと人参の食べ合わせは免疫増強の効果や動脈硬化予防の効果があり、そこに酢を入れるとカルシウム吸収を助けたり、食欲増進や疲労回復の効果が期待されます。 | ||
7/6(木) | ・夏野菜のカレーライス (牛肉/玉葱/じゃがいも/人参/おろしにんにく/サラダ油/カレールウ/南瓜/ナス/ピーマン) ・キャベツのサラダ (キャベツ/人参/コーン/マヨネーズ/塩) ・ヨーグルト |
|
夏野菜には、ほてった体を内側からクールダウンする水分やカリウム、不足しがちなビタミンなどの栄養素がたっぷり含まれています。 | ||
7/7(金) | ・オクラの豚バラ巻き (オクラ/豚バラ肉/片栗粉/塩/こしょう/酒/みりん/醤油) ・シーザーサラダ (サニーレタス/大根/パプリカ/きゅうり/人参/ミニトマト/マヨネーズ/粉チーズ/牛乳/塩/こしょう/レモン汁) ・冷製枝豆コーンスープ (トウモロコシ/枝豆/玉葱/牛乳/塩/こしょう/サラダ油/バター) ・ごはん |
|
サラダの大根、パプリカ、人参を星型に切りぬいたり、レタスなどの具材を手でちぎれるのでお子様と一緒に楽しく作れます良い七夕をお過ごしください。 | ||
7/10(月) | ・アジの味噌マヨから揚げ 水菜添え (アジ/酒/みりん/味噌/マヨネーズ/小麦粉/サラダ油/水菜) ・人参の葉ツナ炒め (人参/ツナ缶/めんつゆ/ゴマ人/人参の葉) ・鶏ひき肉とごぼうの生姜スープ (鶏ひき肉/ごぼう/醬油/しょうが/青ネギ/サラダ油) ・ごはん |
|
人参の葉は真っ赤な根の部分よりビタミンCとカルシウムが約4倍、鉄分は約5倍もあり豊富に栄養を含んでいます。目や皮膚を健康に保つ働きがあり、また血液の循環を良くする効果があります | ||
7/11(火) | ・かやくご飯 (鶏もも肉/ごぼう/人参/油揚げ/しいたけ/こんにゃく/醤油/みりん/酒/塩/和風だし) ・ちくわと野菜の天ぷら (ちくわ/オクラ/ナス/小麦粉/塩油/和風だし) ・赤だし (豆腐/わかめ/麩/赤味噌/和風だし) |
|
ちくわの天ぷらはお子様の人気メニューですね。小麦粉は泡立てないようにお箸でざくっりとかき混ぜます。混ぜすぎない揚げすぎないのがポイントです。青のりやチーズなどのアレンジはいかかですか。 | ||
7/12(水) | ・プルコギ (牛肉薄切り/醤油/酒/砂糖/コチュジャン/玉葱/人参/パプリカ/ニラ/塩/こしょう) ・きゅうりとカニカマのナムル (きゅうり/カニカマ/ごま油/鶏ガラスープ/塩) ・豆もやしスープ (豆もやし/乾燥わかめ/ネギ/鶏がらスープ/醬油/塩/こしょう) ・ごはん |
|
牛肉は、血液や皮膚などを作るたんぱく質が豊富に含まれており、免疫力を高めてくれています。人参、パプリカ、ニラなどの緑黄色野菜に含まれるビタミンCと一緒に摂ると、鉄の吸収率がアップして運動能力や学習能力の向上が期待できます。 | ||
7/13(木) | ・鯖の竜田あげ (鯖/みりん/酒/醤油/おろし生姜/片栗粉/サラダ油/ピーマン) ・ひじきと豆のグリーンサラダ (ひじき/そら豆/キヌサヤ/グリンピース/玉葱/塩/こしょう/酢/醤油/ごま油) ・味噌汁 (豚肉/玉葱/人参/じゃがいも/和風だし/味噌) ・ごはん |
|
鯖に含まれているビタミンDやEは脂溶性の栄養素で、油と一緒に摂取する事で体内の吸収率をアップできます。また、副菜には食物繊維を含めいろいろな豆を使い、食べ応えのあるサラダはいかかでしょうか。 | ||
7/14(金) | ・和風おろしハンバーグ (ハンバーグ/大根おろし/みりん/醤油/柚子果汁) ・じゃがいもとピーマンぱぷりか炒め (じゃがいも/ピーマン/赤パプリカ/こしょう/コンソメ) ・豆腐の味噌汁 (豆腐/白菜/人参/青ネギ/味噌/和風だし) |
|
じゃがいもに含まれるカリウムは、血圧の上昇を抑え、筋肉の働きをコントロールするほか、体外に塩分を出す働きをして、疲労回復にも役立ちます。またパプリカに含まれる、健康を保つために重要な働きをする栄養素カロテンは脂溶性ビタミンなので油を使うことで吸収率が上がります。 | ||