給食に合わせた夕食献立 (令和7年4月16日~4月30日)

給食の栄養士提供している給食に合わせたおすすめの夕食献立を考えました。

日付 献  立  名 (材料)
4/16(水) メンチカツ
  (合い挽き肉/春キャベツ/卵/パン粉/牛乳/片栗粉/小麦粉)
ほうれん草のしらす和え
  (ほうれん草/しらす/海苔/醤油/砂糖/ごま油)
のっぺい汁
  (こんにゃく/油揚げ/人参/ごぼう/和風だし/醬油/片栗粉)
ごはん
しらすはカルシウムやビタミン12を多く含む食材です。相性のよい食材としてはビタミン12の吸収を助ける葉酸を持つほうれん草や枝豆、アスパラガスなどです。
4/17(木) チーズタッカルビ
  (鶏もも肉/アスパラガス/人参/玉ねぎ/醤油/酒/コチュジャン/砂糖/しょうが/にんにく/チーズ)
ピーマンのナムル
  (ピーマン/わかめ/にんにく/醤油/ごま油/ごま)
カムジャタン風スープ
  (ベーコン/じゃがいも/かぶ/味噌/コチュジャン/砂糖/にんにく/こしょう)
ごはん
カムジャタンのカムジャはじゃがいも、タンはスープを意味する朝鮮半島の鍋料理の一つです。
スープは豚の骨のしっぽや背骨を長時間煮たものが本場ではスープのベースになります。
4/18(金) 鯖の味噌煮
  (鯖/酒/味噌/砂糖/醤油/しょうが)
たけのこと小松菜のお浸し
  (たけのこ/小松菜/和風だし/醬油/みりん/かつおぶし)
具だくさん汁
  (ごぼう/人参/玉ねぎ/こんにゃく/ねぎ/和風だし/醬油)
ごはん
たけのこのアクはシュウ酸とホモゲンチジン酸というものからできており、えぐみとして味に影響を与えるので、アクを抜くために湯通ししましょう。米ぬかにはアクを取り除く効果もあるので一緒に茹でると良いです。
4/21(月) 豚肉とアスパラのガーリックステーキ
  (豚肉/アスパラガス/じゃがいも/人参/塩/こしょう/とんかつソース/ケチャップ/にんにく)
塩だれキャベツ
  (キャベツ/きゅうり/鶏がら/塩/ごま油/海苔)
わかめスープ
  (わかめ/白ねぎ/鶏がら/ごま油/塩/ごま)
ごはん
にんにくには強い抗酸化作用があります。そして、にんにくに含まれるアリシンは疲労回復のあるビタミンB1の吸収を助ける効果があります。
4/22(火) にしんの煮つけ
  (にしん/醤油/酒/みりん/砂糖/生姜)
野菜のゆずこしょう和え
  (白菜/人参/和風だし/ゆずこしょう)
みぞれ汁
  (油揚げ/豆腐/ごぼう/玉ねぎ/和風だし/味噌/大根)
ごはん
柚子こしょうは低カロリーであり、少量でもゆずの香りと味に変化をつけてくれます。
またビタミンCやカプサイシンが豊富でカプサイシンには代謝を活性化させ、脂肪燃焼を促進させる効果があります。
4/23(水) チキンカレー
  (鶏肉/人参/じゃがいも/玉ねぎ/カレールウ/ウスターソース/ケチャップ)
キャベツのマヨサラダ
  (キャベツ/コーン/塩/こしょう/マヨネーズ)
コンソメスープ
  (小松菜/しめじ/ベーコン/卵/コンソメ/塩/こしょう)
ごはん
カレーに含まれるスパイスには食欲低下や肝機能低下を防ぎ、自立神経のはたらきを高める効果があるとされています。
またカレーに使われるターメリックには脳の栄養不足を解消する効果もあります。
4/24(木) 八宝菜
  (豚肉/春キャベツ/たけのこ/人参/うずら卵/みりん/醤油/鶏がら/片栗粉/ごま油)
にら玉
  (卵/にら/塩/砂糖/醤油/片栗粉)
あさりの生姜スープ
  (あさり/春雨/ねぎ/鶏がら/醤油/酒/塩/こしょう/ごま油/しょうが)
ごはん
八宝菜は様々な材料から8種類の具材が入ってるため八宝菜と思わているかもしれませんが、八宝菜の八は数字を意味するのでなく、たくさんという意味で使われています。
4/25(金) 味噌だれの豚しゃぶ
  (豚肉/チンゲンサイ/豆苗/味噌/砂糖/しょうが/ごま)
ひじき煮
  (ひじき/人参/油揚げ/大豆/和風だし/醤油/みりん/砂糖/ごま油)
野菜のすまし汁
  (しいたけ/さやいんげん/大根/和風だし/醬油)
ごはん
ひじきにはフィコタンニンというポリフェノールが含まれていて、血糖値の上昇を緩やかにする効果やウイルスなどの抵抗作用があるとされています。
4/28(月) オムライス
  (ごはん/玉ねぎ/ソーセージ/人参/卵/塩/こしょう/ケチャップ/コンソメ)
レタスのコールスローサラダ
  (レタス/コーン/ハム/マヨネーズ/醤油)
鶏団子スープ
  (鶏ひき肉/玉ねぎ/醤油/塩/こしょう/春雨/鶏がら/醤油/しょうが)
ごはん
レタスの茎を切ったとき、切り口から白い液体がでますが、これはラクツコピコリンという成分で、鎮痛や睡眠効果があるといわれています。
4/30(水) 牛肉のしぐれ煮
  (牛肉/玉ねぎ/しいたけ/しょうが/醤油/酒/砂糖)
ほうれん草の胡麻和え
  (ほうれん草/人参/醤油/砂糖/ごま/ごま油)
春キャベツの味噌汁
  (春キャベツ/こんにゃく/もやし/和風だし/味噌)
ごはん
しぐれ煮のしぐれは千切り生姜を時雨に例えた名称であり、その名の通り生姜も料理の重要な存在で香りや味だけでなく食感のアクセントにもなります。