給食に合わせた夕食献立 (令和6年3月16日~3月31日)
給食の栄養士が提供している給食に合わせたおすすめの夕食献立を考えました。
日付 | 献 立 名 (材料) | |
3/18 (月) |
・えびと卵の中華炒め (えび/にら/玉ねぎ/卵/ねぎ/鶏がら/醤油/にんにく/片栗粉) ・かぶと桜えびの中華和え (かぶ/桜えび/醤油/ごま油/にんにく/生姜) ・ごま豆乳スープ (ベーコン/えのき/里芋/長ねぎ/豆乳/鶏がら/醤油/豆乳/ごま/ごま油) ・ごはん |
|
桜えびはカルシウム含有量が多く、他にも栄養が豊富に含まれています。桜えびは殻ごと食べれるためカルシウムをしっかりとれます。カルシウムは牛乳の約18倍ほど含まれています。 | ||
3/19 (火) |
・チキンケチャップソテー (鶏もも肉/玉ねぎ/ソーセージ/みりん/醤油/トマトケチャップ) ・キャベツともやしの洋風ナムル (もやし/キャベツ/鶏がら/オリーブオイル/すりごま) ・味噌バタースープ (かぼちゃ/人参/れんこん/白菜/バター/味噌/コンソメ) ・ごはん |
|
ケチャップは加熱することで酸味がとび、うまみが凝縮します。また、油とも相性が良く、トマトに含まれるβカロテンとリコピンは油に溶けやすいので一緒に食べることで体内での吸収効率がよくなります。 | ||
3/21 (木) |
・油淋鶏 (鶏もも肉/醤油/酒/生姜/片栗粉/長ねぎ/砂糖/酢/ごま油/サラダ油/キャベツ) ・小松菜と卵の中華炒め (小松菜/卵/えのき/人参/醤油/鶏がら) ・豆苗スープ (豆苗/豆腐/春雨/しめじ/鶏がら/ごま油) ・ごはん |
|
豆苗はβカロテンが多い緑黄色野菜であり、栄養価も高い食材です。豆苗は胃などの消化器に働きかけ、体内の水分が不足して起こる乾燥状態、体内にこもった熱を和らげる効果も期待できます。 | ||
3/22 (金) |
・すき焼き風煮 (牛肉/長ねぎ/人参/白菜/麩/糸こんにゃく/豆腐/醤油/砂糖/みりん/和風だし) ・ほうれん草のおかか和え (ほうれん草/人参/かつおぶし/砂糖/醤油) ・茶碗蒸し (鶏肉/しいたけ/えび/卵/醤油/和風だし) ・ごはん |
|
すき焼きは肉や他の食材を鉄鍋で焼いたり煮たりして調理する日本の料理です。農業の仕事の合間にお腹が減ると、農具の「鋤」を鉄板の代わりにして、魚などを焼いて食べたことが「すき焼き」の語源と言われています。 | ||
3/26 (火) |
・牛すじ煮込み (牛すじ肉/こんにゃく/大根/長ねぎ/人参/醤油/みりん/砂糖/生姜/にんにく/味噌) ・大根とひじきのサラダ (ひじき/大根/人参/酢/醤油) ・おろし蓮根のすまし汁 (蓮根/鶏ミンチ/酒/塩/胡椒/醤油) ・ごはん |
|
牛すじには動物の皮膚や骨などの結合組織に多く含まれるたんぱく質の一種であるコラーゲンが豊富に含まれています | ||
3/27 (水) |
・鶏のカレー揚げ (鶏もも肉/塩/胡椒/しょうが/醤油/みりん/カレー粉/小麦粉/サラダ油) ・ポテトサラダ (じゃがいも/人参/玉ねぎ/マヨネーズ/塩/胡椒) ・キノコのけんちん汁 (しめじ/エリンギ/油揚げ/和風だし/醬油/酒/ごま油) ・ごはん |
|
新じゃがいもは通常のじゃがいもを早く収穫したものです。通常のじゃがいもとは違い、皮がとても薄く、水分が多いのでやわらかいのが特徴です。 | ||
3/28 (木) |
・豚肉の南部焼き (豚ロース肉/醤油/砂糖/みりん/酒/黒ゴマ/玉ねぎ/えのき/ほうれん草/コンソメ/胡椒) ・キャベツの梅肉和え (キャベツ/もやし/梅干し/みりん/醤油/かつおぶし) ・豆腐とかぶのとろみ汁 (かぶ/豆腐/こんにゃく/和風だし/醤油/片栗粉) ・ごはん |
|
南部焼きとは肉や魚などに味をつけてごまをまぶして焼いた料理です。現在の岩手県と青森県にまたがる地方がごまの名産地であることから名付けられています。 | ||
3/29 (金) |
・チンジャオロース (牛もも肉/赤パプリカ/たけのこ/にら/オイスターソース/酒/片栗粉/ごま油) ・中華風サラダ (ハム/きゅうり/長ねぎ/酢/鶏がら/ごま油/ごま) ・キャベツスープ (キャベツ/人参/玉ねぎ/鶏がら/醤油) ・ごはん |
|
パプリカとピーマンは品種はちがい ますが同じナス科とうがらし属です。パプリカやピーマンにはβカロテンやビタミンEなどの抗酸化作用のあるビタミンが豊富にふくまれています。 |